• 2024/12/13
2

水害の避難訓練をしました

*チコナーサリーでは、職員を募集しています。

興味がある方はぜひ下記ブログをお読みください。

おたすけスタッフ募集について

 

*月極保育ご希望の方は、ご予約の上、親子で見学にいらしてください。
*練馬区在住の方は毎月、区から補助金が出ますので、保護者負担は月9,000円~34,000円となります。
(補助金額は月40,000円~67,000円)

*補助金給付において、共働きであることが条件ではないため、集団を経験させたい専業主婦(夫)の方もぜひご検討ください。

*下記の過去ブログをお読みいただき、参考にしてください。

月極保育の申し込み時期について

月極保育の保育料について

月極保育の子どもたちの様子について

チコナーサリーが大切にしている保育内容

チコナーサリーの先生紹介

 

*保護者の方に安心して託児をしていただくため、「保育の見える化」に力を入れています。
ウェブカメラについて
フォトアルバムについて

*ネット予約の方は注意事項がありますので、こちらをお読みください



こんにちは☺chico nurseryの林です。

先日、水害を想定した避難訓練を行いました。

「たくさん雨が降って、保育園の床がビショビショになってしまうかもしれないという時は、階段を使って3階まで避難するよ」

「今日はその避難訓練をするから、先生のお話をよく聞いて、しっかり練習をしようね」

訓練の前に、水害についてと、訓練の内容を子どもたちに説明しました。

1

チコナーサリーは、3階建ての建物の1階にあります。

もし、雨の被害にあった時は、建物の3階まで避難をすることになります。

この日は3階まで上り下りする練習をしました。

2

階段は、子ども用に作られているわけではないので、一段一段高さがあります。

お友達を抜かさないように、白い壁を触りながらゆっくり上り下りするように声をかけつつ、先生たちも緊張感を持って訓練に臨みました。

子どもと行う訓練ですが、先生たちのための練習でもあります。

「階段は狭いから、大きくて重い避難リュックを背負って上り下りするのは、むしろ危険だね」

「子どもの順番は〇〇にした方が、より安全にできそうだね」

訓練後に反省点を出し合い、記録に残し、次回の訓練に活かします。

3

子どもたちも真剣に取り組むことができていました。

災害が起こらないことが1番ですが、もし水害被害にあっても冷静に行動するために、とても良い経験になりました。

ブログの種類