*チコナーサリーでは、職員を募集しています。
興味がある方はぜひ下記ブログをお読みください。
*月極保育ご希望の方は、ご予約の上、親子で見学にいらしてください。
*練馬区在住の方は毎月、区から補助金が出ますので、保護者負担は月9,000円~34,000円となります。
(補助金額は月40,000円~67,000円)
*補助金給付において、共働きであることが条件ではないため、集団を経験させたい専業主婦(夫)の方もぜひご検討ください。
*下記の過去ブログをお読みいただき、参考にしてください。
*保護者の方に安心して託児をしていただくため、「保育の見える化」に力を入れています。
ウェブカメラについて
フォトアルバムについて
*ネット予約の方は注意事項がありますので、こちらをお読みください
・
・
・
こんにちは☺chico nurseryの林です。
2月の3連休を利用して、名古屋にあるジブリパークに行ってきました。
このブログを見てくださっている方は、お子さんがいる方が多いのかなと思ったので、ご紹介させていただきます。
ジブリパークは、事前にチケットを購入する必要があります。
「サツキとメイの家」や「ハウルの動く城」の中に入れる、「大さんぽ券プレミアム」は完売だったので、5つのエリアすべてに回れるけれど、「サツキとメイの家」等には入れない「大さんぽ券」を購入しました。
※2025年4月より、チケットの内容が変わるようです。ホームページからご確認ください。
当日はまさかの雪!
粉雪が舞う中、ジブリパークを楽しみました。
まずは時間指定のある「ジブリの大倉庫」へ!
私は9時に予約しました。
ここでは、ジブリの各映画の絵コンテやデッサンを見ることができたり、各映画の舞台やキャラクターたちと写真撮影を楽しむことができます。
10分ちょいのショート映画を楽しむこともできるのですが、今回は「ちゅうずもう」という内容でした。
ジブリの雰囲気満載で、登場するおじいとおばあが可愛すぎて、楽しかったです!
入場時間の指定はありますが、退場時間は決まっていません。
開園時間である9時に予約&入場したので、そこまで混雑せず良かったと思いました!
ただ、おみやげ屋さんも充実しているので、買い物をたくさんする方は最後に回したほうが、荷物を抱えて他のエリアに回らなくて済むので、良いかもしれません。
このエリアで「風立ちぬ」で登場した、「シベリア」というお菓子を食べました。
おいしかったですが、予想通りの味でした(笑)
お次は「どんどこ森」エリアへ。
「サツキとメイの家」は、このエリアなのですが、私たちはプレミアム券を購入できなかったので、遠くから写真撮影だけしました。
正直「どんどこ森」「青春の丘」「もののけの里」の3つのエリアは、プレミアム券がないと建物内には入れず、また、他の見どころはさほどないので(←個人的見解)、さらっと見て終わる感じで良いと思います。
「ジブリの大倉庫」と「魔女の谷」はしっかり楽しむことをオススメします!
というわけで、「魔女の谷」へ。
このエリアは、メリーゴーランド等の乗り物系や、お土産屋さん、飲食店も充実しているので、じっくり見て回ると楽しいと思います。
「ハウルの動く城」のソフィーの帽子屋さんのアトリエが見られたり(←写真NGエリア)、「魔女の宅急便」のキキの家が見られたりして、とても楽しかったです。
プレミアム券がある人は、ハウルの城の中にも入れます。
30分並んでゲットした、人気の「グーチョキパン屋」。
思っていたよりクオリティが高く、おいしいパンが食べられるので、とってもオススメ。
朝イチで向かえば、さほど並ばないかもしれません。
個人的には、このナポリタンパンが気に入りました!
パンの中に、ナポリタンのパスタやトマトが入っています。
裏でパンをこねるスタッフの姿が見えたので、ココで作って焼いているのかも??
そんな感じのジブリパークでした!
愛・地球博記念公園内にある、このジブリパーク。
とっっっても広いので、スニーカーで行く方が良いと思います。
また、あまり小さいお子さんは移動が大変そうなので、小学生以上の、ジブリ作品をいくつか見たことがある子どもなら楽しめるかな?と思いました。
もしくはエリアを絞って楽しむのも良いかもしれません。
入場制限をしているため、3連休中でもさほど混雑せず、ゆったりと見て回れたのも良かったです。
食事も愛・地球博記念公園内で食べることができるので、特に不自由はありませんでした。
ぜひお出かけの参考にしてくださいね^^