今日は残念ながら曇り空。
お日様が出ることなく寒い一日でしたね。
「今日は寒いから公園でマラソンをしよう!」と子どもたちと話し、あらやしき公園へ。
寒いからか他園のお友だちも来ておらず、貸し切り状態でした。
先生と子どもたちで「ワンツー、ワンツー!」と掛け声をかけながらマラソンスタート。
走っているうちに体はポカポカに♪
寒い冬の外あそびは、マラソンやたこあげで体を温めながらあそびたいと思います。
さらに体を温めるべく、保育園に戻ってから足湯をしました!
たらいにお湯をはり、
仲良く並んで足をたらいの中へ。
初めての足湯でしたが、子どもたちは「あったか~い」「きもちい~い」と喜んでいました^^
さて、2月3日は節分ですね。
3日は日曜日で保育園はお休みのため、chico nurseryでは明日の午後に節分の豆まきを行う予定です。
先日、豆まきで使うオニのおめん作りをしました。
まず顔のパーツを一つずつ渡し、どこに置くか確認していきます。
「鼻は顔の真ん中だよ」「まゆげは目の上だよ」
目や口など、各パーツの名称を確認したり、どこにあるのか場所を知ったりすることにもつながります。
同じパーツを使っているのに、置く場所が変わるだけでこんなに個性が出ます!
福笑いみたいで、見ているだけで楽しかったです笑
パーツの位置を確認したら、のりづけしていきます。
最後に髪の毛になる黒の画用紙をちぎり、貼り付けたら・・・
おめんの完成☆
個性豊かな作品になりました。
豆まきの日まで壁に飾っています。
豆をいれる『ます』もシールをペタペタ貼って作りました。
さあ、明日はいよいよ豆まきです。
はたしてオニは来るのかな・・・?
「自分たちの中にいる『泣き虫オニ』『イヤイヤオニ』『好き嫌いオニ』をやっつけようね!!」と子どもたちと話し、気合い十分です!
ちなみにきょうこ先生は『食べ過ぎオニ』をやっつけたいと思っています!!