• 2022/12/6
2

避難訓練を行いました。

【お知らせ】
*月極保育ご希望の方は、ご予約の上、親子で見学にいらしてください。
*練馬区在住の方は、区から月極保育料の補助金が出ます。
(40,000円~67,000円毎月給付)
補助金給付において、共働きであることが条件ではないため、集団を経験させたい専業主婦(夫)の方もぜひご検討ください。
月極保育料や補助金についてはこちら

*保護者の方に安心して託児をしていただくため、「保育の見える化」に力を入れています。
ウェブカメラについてはこちら
フォトアルバムについてはこちら

*ネット予約の方は注意事項がありますので、こちらをお読みください



こんにちは☺chico nurseryの林です。
今日は保育園で、地震と水害を想定した避難訓練を行いました。

これまでは、地震が来たら保育室中央や、公園にいる時は公園の中央に集まるよう伝えていましたが、今日は室内で机が出ていることを想定し、行いました。
1

机の下へのもぐり方をみふゆ先生に教えてもらい、実際にやってみます。
はじめは足をまっすぐ伸ばしてしまう子どもたちでしたが、だんご虫のポーズをとるよう声掛けすると、足を曲げ、体のすべてを机の下に入れることができました。
2
3

次は防災頭巾をかぶります。
カラー帽子をかぶったまま、防災頭巾をかぶるのですが、これは頭巾がずれないためと、避難先でカラー帽子をかぶっていることで、どのお友だちがチコの子かすぐに分かるようにするためです。
4
5

小さいお友だちはあきよ先生がおんぶし、避難用リュックは2つあるため、みふゆ先生がダブルで背負いました。
6

避難先は大泉第六小学校となります。
実際に災害が起こり、保育室から学校に避難することになった際にも、こちらのカードを正面玄関にかけておくので、保護者の皆さま第六小学校へお迎えをお願いいたします。
7
8
地震の避難訓練が終わり、次は水害を想定した訓練を行いました。

チコがある練馬区南大泉には、なかなか津波は来ないとされていますが、実際には何が起こるか分かりません。
大雨や、河川の氾濫による浸水が起きるかもしれないので、子どもたちには「お水の災害の時は、とにかく上に逃げるよ」ということを伝えています。
9

チコナーサリーがある建物は3階建て。
足元に気を付けながら、3階まで子どもたちと上がります。
10

避難訓練は、子どもたちはもちろん、先生たちの訓練でもあります。
手すり部分の隙間は、子どもたちが落下しかねないので、「ここから子どもたちが落ちないよう気を付けよう」と、先生同士声を掛け合い、確認しながら進めることができました。
11

子どもたちには「滑らないように、ゆっくり白い壁を触りながら行こうね」と伝えています。
12

下りる時もゆっくりゆっくり。
13

避難時に気を付けたいのは二次災害。
避難する際、車にぶつかったり、階段から落ちてケガをすることのないよう、常に冷静に判断し、子どもたちを誘導できるよう、毎月の避難訓練を一生懸命行っています。

ブログの種類