• 2021/9/18
体育館

避難訓練をしました。

【お知らせ】
*月極保育の入園について。
入園希望の方は、事前にご予約の上、親子で見学にいらしてください。
空きが出た時点で入園のご案内をさせていただきます。
詳しくはこちら

*練馬区在住の方は、区から月極保育料の補助金が出ます。
(40,000円~67,000円毎月給付)
補助金給付において、共働きであることが条件ではないため、集団を経験させたい専業主婦(夫)の方もぜひご検討ください。
月極保育料や補助金についてはこちら

*保護者の方に安心して託児をしていただくため、「保育の見える化」に力を入れています。
webカメラについてはこちら
フォトアルバムについてはこちら

*ネット予約の方は注意事項がありますので、こちらをお読みください。



こんにちは☺chico nurseryの林です。
先日、避難訓練を行いました。
避難訓練は子どものためのものでもありますが、先生たちのためでもあります。
最近は、あきよ先生がほぼ毎日保育に入っているので、いつ災害が起きても対応できるよう、みふゆ先生・あきよ先生・私(きょうこ)の3人体制で今回は行いました。
先生紹介はこちら

訓練は、一つ一つの流れを確認しながら行う場合もあれば、あえて子どもたちには知らせず、急に行うこともありますが、今回は先生たち同士の動きの確認もするため、一つ一つ丁寧にしっかりと確認しながら行いました。
先生の話

地震が起きた時や、緊急地震速報が流れた時は、すぐにみふゆ先生のそばに集まります。
頭や体にケガをしないよう、昼寝用の布団やシーツをかぶせます。
地震

災害時に乳幼児を外へ連れ出すことは、かえって危険なことも多いため、できる限り園内にとどまります。
ただし、建物の損壊が激しい等、どうしても避難の必要がある場合は、大泉第六小学校へ避難することになっています。

子どもたちは、カラー帽子・防災頭巾・靴下・靴を身につけ、先生と一緒に避難をします。
先生たちも、ヘルメットを身につけ、避難用リュックを持ちます。
バギー

子どもたちと道の確認をしながら小学校へ向かいます。
大きいお友だちの中には道を覚えている子もいます。
訓練
避難

「もし電信柱が倒れていたり、道がぐちゃぐちゃになっていたりして、いつもの道が通れない時は、他の道を通ることもあるよ」
避難訓練
「もし第六小学校まで行けないことがあったら、いつも収穫体験でお世話になっている、おみの園さんに避難することもあるよ」
おみの園
小美濃園

さまざまな想定をし、声をかけながら歩きます。
子どもたちも「訓練は真剣に行うこと」と理解しているので、おしゃべりをしたりふざけたりするお友だちはいません。

第六小学校が見えてきました。
大泉第6小学校

「この学校の体育館で、お家の人のお迎えを先生たちと一緒に待つよ」
小学校
体育館

チコナーサリーでは、災害時に電話やネットがつながらなくなった場合、保護者の方と連絡をとるために、災害用伝言ダイヤル171(web171)を利用しています。
毎月1日の体験日に、保育者はメッセージを残す練習、保護者の方はメッセージを受け取る練習として、利用しています。
もし、災害が起きて避難した場合は、そのメッセージに「第六小学校に避難しています」と入れれば、保護者の方は小学校へ、「保育園でお迎えを待ちます」と入れれば、保護者の方は保育園までお迎えに来れるようになっています。

災害はいつ起こるか分かりません。
毎月の避難訓練と、災害用伝言ダイヤル171の体験を欠かさず行い、災害時に活かしたいと思っています。

地震発生(想定)から、第六小学校に避難するまでの約30分間、子どもたちはみんな真剣に取り組めていました。
本当にえらかったです!
先生たちの間でも、新たな疑問が出て、「こういう時はこうしよう」という解決にもつながったので、とっても為になる訓練でした。

ブログの種類